日本人の食事にご飯は欠かせないものですよね。
私も毎日炊飯器を使います。毎回、同じ場所に、炊飯器の蒸気が壁や吊戸棚の底に当たっているのが気になっています。
気になる!水滴がしみ込んで壁や吊戸棚が痛まないか心配。汚れも溜まっていっちゃう。
もうすでに、炊飯器の蒸気のせいで壁紙がはがれている場合や家具が傷んでいることもあるかもしれませんね。
でも大丈夫です!炊飯器の蒸気は水分を吸ってくれる素材・100均グッズや家具、蒸気が少ない炊飯器などで対策することが出来ます!
これらの対策で、壁紙や吊戸棚を水滴や汚れから守り、長く綺麗に保つことが出来ますよ♪
蒸気を当てないように何か対策したいあなたは、自分にあった対策が見つかるはずです。是非ご一読ください!
炊飯器の蒸気対策は珪藻土を使い配置を変える方法
炊飯器の蒸気は、何センチぐらい吹き上がっているでしょうか?
最近は蒸気があまりでない炊飯器も売られていますが、普通の炊飯器は蒸気が60センチ~80センチほどに吹き上がります。
吊戸棚が木製だった場合は、常に当たっているとカビが生えたり腐ったりしてくる場合があります。壁紙の糊は水気に弱いため、はがれやすくなります。
炊飯器の蒸気対策には、炊飯器の置く位置を変えたり、珪藻土を使用したり、蒸気が出にくい炊飯器を購入する対策がいいですよ♪
蒸気には水分以外もお米のでんぷんが含まれています。
私は祖母から「お米は糊の代わりになるんだよ」と教わったことがあります。
でんぷんは冷えると水に溶けにくく固まってしまうので、対策を怠るとそれが汚れとして溜まっていってしまうのです。
水滴も汚れも嫌ですよね。できれば簡単なお手入れでお家を綺麗に保ちたいはずです。
他のお家はどんな風に対策しているのかな?
気になりますよね!
まずは、カップボードにスライドテーブルがなく、炊飯器の蒸気が吊戸棚にあたってしまうときの対策を紹介していきます♪
炊飯器の蒸気対策はニトリで吊戸棚への悩み解決
炊飯器はできればカップボードに置きたいですよね。すっきり収納できますし。
炊飯器をキッチンに置きたいけどスライドテーブルが無いカップボードを使っているあなたは、蒸気が吊戸棚にあたるのが気になりますよね。
そんな時には、ニトリのインテリアで蒸気対策できますよ。
ひとつずつ紹介しますね♪
ニトリのレンジラックとタオルを使った方法
蒸気が当たる部分にタオルを巻くと蒸気対策ができますよ♪
カップボードの上に設置出来て、炊飯器よりは高さがありますが上部の吊戸棚には当たらない大きさのレンジラックを購入し設置します。
本来ならレンジを置く台になっていて炊飯器の蒸気が当たりそうなところに、タオルやキッチンクロスを張るような感じで巻き付けます。
タオルやキッチンクロスが汚れてきたら取り換えるだけなので、とっても楽ちんです。
吸収力で行くとタオルの方がよさそうです。
キッチンクロスは、レンジ台がステンレス製のためマグネットで固定できるので、交換がしやすいですよ。
キッチンクロスの方が見た目はすっきりしているかもしれません。そこはお好みで♪
レンジラックを使う場合は、あなたの炊飯器の蓋を開けたときにタオルに当たらないかどうかをしっかり測って下さいね。
ニトリのキッチンワゴンを使って場所移動しよう
ワゴンの一番上に炊飯器を置くと天井と炊飯器が1メートル以上確保できるので、炊飯器を置き蒸気対策するインテリアとしては最適です。
キャスター付きなので好きな場所に移動できます。
サイドテーブルとしても使えるので、炊飯器をダイニングに横付けすれば、ご飯をつぐのが楽ですね!
ニトリらしくどのお家にも合いそうなデザインです。
この商品は組み立てるのに工具が要らないそうですよ。
簡単でいいですね♪
キッチンワゴンは好きな場所に移動できるのですが、置き場所に注意する必要があります。
- 電源コードがひっかからないかどうか
- 子どもが触らない位置かどうか
コンセントの位置と炊飯器の電源コードの長さを確認して、設置する位置を決めましょう。炊飯器を使っている間に足が引っかかったら大変です。
炊飯器に限らず、電気ポッド・電気ケトル・スチーム式の加湿器の蒸気口に子どもが触らないように蒸気対策しましょう。
キッチンワゴンにつかまり立ちする赤ちゃんもいると思うので、よく見てあげてくださいね。
キッチンワゴンにスライドテーブルが付いている便利な商品もありますが、完ぺきに蒸気対策ができるわけではありません。
その証拠に、カップボードのスライドテーブル天井部も炊飯器の蒸気で劣化してしまいますよね。
なので次に、全てのスライドテーブル天井部への蒸気対策をまとめて紹介していきます♪
炊飯器の蒸気対策をカップボードへ!グッズも紹介
私もカップボードにスライドテーブルに炊飯器を置いていたことがあります。
炊飯器を使わない時には収納ができてとっても便利です。
ですが、炊飯器を使う時は毎日スライドを引き出して使わないといけないと分かっていても、たまに忘れることもあります。
炊飯器収納部分の天井の壁紙が傷んでしまい、カビが生えないかを心配していました。
スライド式の炊飯器収納の天井部には、珪藻土の素材を使い、100均の汚れシートやエアコンの配管カバーを使うと蒸気対策できます!
まずは珪藻土を使ったものからご紹介しますね♪
炊飯器の蒸気対策には珪藻土が良い!モイスを使おう!
珪藻土はお風呂のマットとして数年前から爆発的にヒットしていますよね。100均でもコースターなどでお見かけするようになりました。
珪藻土は水分を吸収して、しかも速乾性が高いのでカビに強いですよ!おまけに消臭や抗菌効果もあります。
これを炊飯器の上部の蒸気が当たりそうなところに設置しておくと大切な家具が守れます。
吊戸棚の底板などに張り付けられる専用の板が販売されているのですよ!
「MOISS(モイス)」という素材です。
厚さ6mm・大きさ900×900(mm)・1枚2000円前後で売られています。
インターネットの販売業者でも必要な大きさにカットして販売してくれるところがあります。
専用の接着剤や専用の両面テープで炊飯器の蒸気が当たりそうな吊戸棚の底板などに直接貼り付けて対策します。
モイスだと値段も安いし、DIYに自信のない場合でも簡単にできそうです♪
「モイス」という名前は初めて聞くことも多いかもしれませんが、ニトリにはモイスが貼ってあるキッチンボードが売られているようです。
この「モイス」ですが、少しだけ注意点があります。
- 水分は吸収しますがお米のでんぷんは吸収しないので、お手入れが必要
- 定期的に交換が必要
もし汚れてしまった場合は、消しゴムや番手の薄いサンドペーパーで軽くこすってお手入れします。
モイスは明確な耐用年数は定められていませんが、5~7年で交換が必要だと言われています。
交換にかかる費用は5000円~10000円程度だそうです。
定期的に交換したい場合は30センチ間隔でモイスをビスで固定することをおススメします♪
モイスは交換しないといけないの?少し面倒だわ
そんなあなたにこんなグッズがあります!
珪藻土のシートを貼って炊飯器の蒸気対策してみよう
必要な大きさにカットして使います。シートなのでカットも簡単です。
取付けも簡単で、炊飯器の蒸気が当たりそうなところに強力な両面テープで貼って対策します。
はがしたときに両面テープの跡が残るのが嫌だという場合は、マスキングテープを貼ってその上から両面テープ貼ると跡が残りません♪
気になったら交換するだけですし、年数を気にする必要がありません。
これが良いのは、シートが余ってしまったら、クローゼットの中やベッドの下、タンスや小さくカットして靴の中入れることができます。
お家の気になるところを珪藻土の効果(除湿・抗菌・消臭・乾燥)でカバーできますよ♪
珪藻土の塗料をカップボードの天井部に塗ってみよう
吊戸棚の底板の部分に珪藻土の塗料を塗るという方法もあります。
特に水で薄めたりせずにそのまま使え、ローラーなどを使うとキレイに塗ることができます。
珪藻土はもともと人体に悪い影響が少ない素材で、これは特に揮発性有機化合物(シンナー)を使用していないので、ニオイも気になりません。
塗料が余れば、トイレの壁に使うなど、家の中の除湿や消臭など気になる部分に使い回しが出来ます。
汚れが気になれば上から何度も塗ればいいので使い勝手はいいですよ。
ただ乾けば塗料がポロポロと剥がれて落ちてくる可能性があります。
人体に影響が少ない素材なので神経質になる必要はないかと思いますが、時々剥がれて落ちてこないかみておいた方が良さそうです。
炊飯器の蒸気対策が100均の汚れ防止シートで!
もっと費用を抑えて炊飯器の蒸気対策をしたいと思っているあなたは、水はねや油はねを防ぐダイソーの「キッチン壁用アルミシート」がおすすめです♪
これも炊飯器の蒸気が当たりそうなところに、必要な大きさにカットし貼って対策するものです。
シートの裏は接着面になっており、両面テープなどの購入は必要ありません。
色が2種類ありますので、ブラウンやホワイトが基調のカップボードでしたらどちらにも対応することができるのでうれしいです♪
他にも100均には、薄い水はねや油汚れを防止するものだけでなく、結露対策のシートもあり種類が豊富です。
さまざまなデザインのものが売られていて、手持ちのインテリアに合わせることができます。
わざわざ取り寄せなくても100均はお家のすぐ近くにある場合が多いでしょうし、すぐに対策できます。
汚れてきたら張り替えるだけなので、お掃除も手間がかかりませんよ♪
エアコンの配管カバーを炊飯器の蒸気口に取り付ける
エアコンの配管を炊飯器の蒸気口に取り付けて蒸気を横へ逃がし、カップボードに収まっている炊飯器天井部分に蒸気を当てない方法です。
お値段も500円~1000円くらいで手に入ります。
上手く取り付けることが出来れば、費用は抑えめで対策できます。
注意しないといけないのは、炊飯器の蒸気が出る口のところでは100℃近くになっているので、配管化粧カバーが熱で変形してしまう可能性があります。
昔は「炊飯器の蒸気口にたまごを置くとゆでたまごができる」という商品があったほど蒸気口は熱くなっています。
一定数のこの方法を取り入れている場合があるみたいですが、購入する際は配管化粧カバーの耐熱温度をチェックしましょう。
また定期的に変形していないか確認する必要がありそうです。
皆さん色々な工夫をしてるんですね~!
タラスタンダードのシステムキッチンのラインナップに「高品位ホーロー」という炊飯器の蒸気が当たっても問題ない食器棚もあります。
3~5万円ほどかかりますが、蒸気廃棄ユニットという小型のファンを炊飯器が収納してあるカップボードの天井部に取り付ける方法もあります。
これから新築を建てる場合は取り入れるといいですね!
カップボードの上に炊飯器を置きたいけど、蒸気がどうしても気になる場合は次の方法を紹介しますね♪
炊飯器の蒸気が出ないのはどれ?おすすめ商品はこちら!
子どもが誤って蒸気口を触ってしまい、やけどの事故が多いため、蒸気が出ない炊飯器の開発が進んでします。
国民生活センターによると、蒸気が出ない対策がされていない炊飯器は、蒸気口から0~10センチで99℃~78℃になっています。
しかし、蒸気が出ない対策をされている炊飯器は、蒸気口から0~10センチで31℃~25℃になっています。
蒸気が出ない対策の炊飯器は、体温より低いのです!
蒸気の温度が低ければ、蒸気があまり出ないはずです。
次に買う炊飯器は「蒸気レス・蒸気カット・蒸気セーブ」と表記してあるトップメーカーの炊飯器を選んでみましょう。
蒸気セーブ炊飯器では、棚が汚れないしにおいやカビを防ぎ、置く場所を選ばずお子さんにも危なくないので安心です。
おすすめはこちらです。
三菱電機の蒸気レス炊飯器の特徴とは?
この炊飯器は吹き上がる蒸気をカードリッジでうま味と水蒸気に分けます。
うま味は炊飯器に戻し、水蒸気は内部にある水タンクで冷やす仕組みです。
この仕組みで蒸気を外に出さず、置き場所を選ばず子どもやけどにも安心です。
デメリットは内釜や内蓋以外にも、カードリッジや水タンクの水洗いが必要です。
水タンクには炊飯器を使うたびにたっぷり水を入れる必要があるそうです。
この仕組みのおかげで、高い火力が維持されてご飯は美味しいそうです。
手間が気にならないなら、おすすめです♪
日立の蒸気カット炊飯器の特徴とは?
これは炊飯器を使っているときに出る蒸気を「給水レス オートスチーマー」に貯めます。
保温する際にスチームで水分を送るため、時間差で食べても美味しさをキープできる機能があります。
このため、蒸気が出にくい設計になっており、狭い場所にも置け子どもにも安心です。
お手入れは、一般的な炊飯器と同じように内釜、内蓋に加えて、スチーマープレートの3点を毎日水洗いする必要があります。
高級炊飯器とあってご飯は美味しく、人気のホワイトカラーもあるようですよ♪
まとめ
- 炊飯器の蒸気対策には、炊飯器の置く位置を変えたり、珪藻土を使用したり、蒸気が出にくい炊飯器を購入する対策する
- 炊飯器をキッチンに置きたいけどスライドテーブルが無いカップボードを使っている場合は、ニトリのインテリアで蒸気対策が出来る
- スライド式の炊飯器収納の天井部には、珪藻土の素材、100均の汚れシートやエアコンの配管カバーを使うと蒸気対策できる
- 蒸気出にくい炊飯器が売られているので、「蒸気レス・蒸気カット・蒸気セーブ」と表記してあるトップメーカーの炊飯器を購入する
私の家もカップボードの上に炊飯器を置いています。
蒸気が毎日同じ場所に当たるのが気になっていたので、たくさん情報が知れてよかったです。
あなたの持っている炊飯器の蒸気がでないものなら、シートなど簡単なもので対策し、出るものなら移動式ワゴンを購入してもいいかもしれません。
家具のダメージ具合にもよりそうです。
蒸気がでない炊飯器が購入できるのなら、それが一番いいと思います。
価格ドットコムで炊飯器の「蒸気セーブ」で絞って検索すると63件の商品が出てきました。
炊飯器の大きさによりますが、価格は2万円~10万円ほど。
ドン・キホーテで格安の炊飯器の5合炊きを1万円くらいで買ったことがあるので、少しお金を足せば買い揃えることができそうです。
温かい炊飯器の上でついついお昼寝してしまう猫ちゃんにも、蒸気が出ないなら安心ですね。
あなたにとってよい炊飯器の蒸気対策ができますように。
コメント