使い勝手をよくするために始めたけど、少し手間が多くて大変になってきたわ
こぼしたときの掃除が大変で困ったよ…やめた方がいいの?
日々の詰め替えが大変と悩んでいる声も多い中、調味料の詰め替えはやめた方が楽になるのでしょうか。
液体調味料や頻繁に使わない粉末調味料の詰め替えをやめると楽になります。
ご家庭によって使っている調味料や使用頻度は異なります。
すべての調味料の詰め替えをやめるのではなく、詰め替えるもの・詰め替えないものをご家庭に合わせて判断しましょう。
本記事では、詰め替え時に感じるデメリットとやめた後に得られるメリットから詰め替え容器のおすすめ商品をご紹介しています。
ぜひ、最後まで読んでいただければ、詰め替え時に感じていたデメリットが解消できるので、楽になったと感じられます。
調味料の詰め替えをやめた原因と得られるメリット
詰め替え調味料の種類や保存方法もご家庭によってさまざまだと思います。
そんな中、調味料の詰め替え時に感じるデメリットを解消すれば、気持ちに余裕ができ楽になったと実感できます。
この項目では、どのような時にデメリットを感じるのか?やめた後に感じるメリットについてまとめてみました。
デメリットを感じる原因は液体調味料の詰め替え
詰め替え調味料の中でどんなものにデメリットを強く感じているのか?種類ごとにまとめてみました。
- 醤油・みりん・料理酒など移し替えた時に液もれして掃除が大変
- 詰め替え容器に貼るラベル作りが面倒
- 冷蔵庫内で場所を取りすぎる
- 詰め替え容器を洗うのが大変でとくに油が付いた容器はヌルヌル感が取れないのでストレスを感じる
- 液体調味料は1ℓぐらいで売られているものが多く、保存容器と2重でスペースを確保する必要がある
液体調味料の詰め替えは液もれや掃除が大変という声が多く、デメリットを強く感じていることが分かりました。
私も普段料理をしますが、使い勝手を良くおしゃれに見せようと、油をワンタッチで注げる容器ボトルに変えたことがあります。
詰め替え時にこぼしてしまい掃除に時間を取られ、さらに使用時には液漏したので、数回使っただけでやめてしまいました(笑)
袋のまま保管が難しい粉末調味料は詰め替え容器を使用
砂糖や塩など袋で売られている調味料は保存容器に詰め替えているイメージがありますが、詰め替え時にどんなデメリットを感じているのかまとめてみました。
- 砂糖や塩など詰め替え時に一度に入りきらないものが多く2重でスペースを確保する必要がある
- 詰め替え時に残った粉末調味料をそのまま保管するとチャックのところに粉が付いてしまい密閉できない
- 空気を抜くときにバフっと粉が服やキッチン回りに飛び散る
粉末調味料は袋のままの保管が難しいため、使い勝手を良くするためには詰め替え容器を使用した方がいいことが分かりました。
その他にも、使用頻度の少ない顆粒調味料は使わない間に顆粒が固まってダマになった。
詰め替えたが賞味期限が切れて捨ててしまったとの声もありました。
やめたことでストレス解消や気持ちに余裕ができた
液体調味料の詰め替えにデメリットを感じている声が多くありました。
この詰め替えをやめたことで、どのように変化したのでしょうか。
- 面倒な詰め替え作業をしなくなったことで、気持ちに余裕ができた
- 詰め替え容器を洗わなくて済むのでストレス解消になった
- 詰め替え用のラベルを作らなくて済むので時間に余裕ができた
- 自分以外の家族が使っても調味料が分かりやすくなった
- 冷蔵庫内もスッキリしてスペースが広くなった
時間や気持ちに余裕ができて、ストレス解消に繋がったことと調味料の詰め替えをやめたことでこれだけの効果があると分かりました。
私も油の詰め替えをやめたことで時間と気持ちに余裕ができたと実感しています。
それ以来、詰め替え容器は使用せず買ってきたボトルのまま使っていますが、とくに大きな違和感はなく使用できています。
もし、今回のように詰め替えるのが大変と感じる場合は買ってきたボトルのまま使用してみて下さい。
詰め替えの手間はなくなったけど、食卓上で使用したい場合はどうするの?
醤油やお酢など食卓上で使うのに、ボトルのままなのはちょっと…
食卓上でも使用する醤油やお酢などには、詰め替え容器が必要ですよね。そんなあなたにおすすめの詰め替えボトルを紹介します。
調味料の詰め替えボトルを選ぶポイントとおすすめ商品
皆さん、卓上ボトルを選ぶときに何を基準に選びますか。
醤油やお酢は空気に触れることで品質が落ち、色や風味が損なわれてしまいます。
鮮度を保つためにはなるべく空気に触れないようなボトルを選ぶことが大切です。
この項目では、食卓で使う醤油さしボトルのおすすめ商品をご紹介します。
液もれしにくく使いたい分だけ使えるiwakiの醤油差し
醤油さしにも種類が多くあり、どれを選んでよいのか分からなくなりますよね。
醤油やお酢など鮮度を保つにはなるべく空気に触れないボトルを選ぶのが大事です。おすすめしたい醤油さしボトルは2つあります。
- スタンダードタイプ式(穴あき)
- ワンプッシュタイプ式
特に醤油は空気に触れると品質が落ち、色や風味が損なわれてしまいます。
詰め替え容器に移したら冷蔵庫で保管して1カ月以内になるべく使い切るようにしましょう。
今回、私がおすすめしたいのはiwakiさんから販売されている醤油さしです。
注ぎ口の反対側に空気穴が開いているので、その空気穴を押さえるだけで液体がピタっと止められるので使いたい分だけ使えてムダがないですね。
- 全くというほど液もれしなかった。フタも付いているので衛生的
- 見た目がおしゃれで少量出したい時はサイドの穴を指で軽く押さえるだけで調整できる
- 垂れにくく機能性は良いのですが、フタが開けにくい
- 倒れやすい。ドアポケットに入れていますが開けるたびに倒れる
フタが開けにくく、形状が細いため倒れやすいので注意が必要です。
注ぎやすく使いたい分だけ使いたいあなたにおすすめです。また醤油さしにフタが付いているので乾燥を抑え風味を保ちます。
容器はガラスでできているので、汚れたらそのまま洗浄機にかけられるのも嬉しいポイントですね。
ただし、フタはガラス製ではないため、洗浄機にかけることはできないので注意が必要です。
ワンプッシュでムダなく使うならtowerの醤油さし
醤油を出し過ぎて「しまった!」という経験はありませんか?towerの醤油さしならワンプッシュで一滴からでるので量を調整することができます。
またマグネット式なので冷蔵庫や鉄製の壁面に取り付けられるので作業スペースを圧迫することなく収納できます。
- マグネット式なので調理台のうえで探すことなくストレスフリーで料理できます
- プッシュ式なので適量出せるのが便利
- パーツが分解できるので洗うのが楽で衛生的
- デザインはよかったのですが、使用しているうちに液もれしてくる
- 食卓で使うときにテーブルに液だれの後がくっきり残っていた。安物ではないので残念です
使っていくうちに液もれや液だれの可能性があります。パッキンの取り付けにも注意が必要です。
醤油以外にもオイルやラー油などの調味料を入れているという声もありました。
ワンプッシュで使いたい分だけ使えるので食卓で量を調整したいあなたにおすすめです。
醤油に関しては、空気に触れずに鮮度が保てる2重構造ボトルを使った商品も販売されています。
この商品なら開封してから常温で90日間鮮度を維持することができます。
我が家も2重構造式ボトルの醤油を長く愛用しています。鮮度を保つことができ、料理中も片手で押すだけで計量できるので、とても使い勝手がいいです。
しかし、食卓上にボトルのまま置いて使用すると片手で勢いよく出るので、醤油の出しすぎや勢い余って飛び散ってしまうことがあるので注意が必要です。
そうならないためにも、食卓用の詰め替え容器を使ってみたいと思いました。
醤油さしボトルの選び方は分かったけど、粉末調味料の詰め替え容器も選ぶポイントがあるの?
作業効率を上げるために砂糖や塩など粉末調味料の詰め替えをしたいあなたにおすすめの詰め替え容器をご紹介します。
調味料の詰め替え容器を選ぶポイントとおすすめ商品
皆さん、砂糖や塩を使いたいと思った時「あれ?固まっている!」と力を入れて砕いた経験ありませんか。
砂糖や塩が固まってしまう原因は空気に触れることで湿気や乾燥が起こり固まってしまうのです。
この項目では、固まりを防ぐためにどのような詰め替え容器を選べば良いのかおすすめ商品を紹介しています。
固まりが気になっているあなたはぜひ参考にしてみて下さい。
ダイソー素焼きポットは入れるだけで乾燥と湿気を防ぐ
砂糖や塩は空気に触れると固まってしまうため、空気に触れないような容器を選ぶことが大切です。
固まらないためのおすすめ詰め替え容器を2つご紹介します。
- 密閉性の高い容器を選ぶ
- 保湿効果と調湿効果の高い素焼きポットを選ぶ
今回私がおすすめしたいのは、ダイソーさんの素焼きポットです。
ダイソー オンラインショップ
こちらはダイソーさんで販売されている素焼きポットです。
お値段は1つ300円(税抜)と100均にしては少しお高めですが、デザインが可愛く人気の商品です。
この素焼きポットに入れると塩は気功が多い素焼きの効果で余分な水分を吸収することができます。
砂糖は容器の内側に釉薬が塗ってあり内部の水分を逃さず保湿し乾燥を防いでくれます。
つまりこの容器を使えば砂糖も塩も固まらずに保てるということです。
- デザインがかわいい。300円で購入できるのも嬉しい
- しばらく使っていますが、サラサラの状態が続きやすい
- 付属されているスプーンに砂糖や塩が付きやすい
- フタと本体しっかり密閉してない
サラサラの状態は続きやすいですが、しっかり密閉されてないので固まる可能性もあります。
デザインがかわいく300円で購入できるのも嬉しいですね。固まるのが気になっていて手軽に購入したいあたなにはおすすめです。
画像は塩のみですが、砂糖専用の容器もあります。容器は違うので間違えないように注意してください。
また、ダイソーさんでも人気の商品なのでお買い求めの際は店舗に確認してみて下さいね。
砂糖や塩が固まらず、サラサラの状態で保てる容器があるなんて初めて知ったわ!
密閉性が高く袋ごと入るマーナのワイドトールタイプ
こちらの商品は砂糖や塩が固まりにくく、パッキンが付いているのでしっかり密閉でき湿気や乾燥も防ぐことができます。
ワンタッチで開けられるので、フタの置き場にも困りませんし、砂糖や塩以外にも小麦粉が1㎏袋ごとピッタリ入ります。
この保存容器なら粉末調味料のデメリットにあった「2重で場所を取る」「チャック部分に粉が付いてしまい密閉できない」が改善できますね♪
ワイドトールタイプは2.0ℓ入りますが、1.2ℓ入るトールサイズや700㎖入るショートサイズもあります。
家庭に合わせてサイズが選べるのも嬉しいポイントです。
- 袋ごと詰め替えできて保管もできるのが画期的だと思う
- 片手でポコンと開けることができて、粉末調味料も固まらずサラサラ状態が続いて嬉しい
- 開けるときに少し力がいる開けづらさがある感じがする
- 本体が重いので持ち運ぶのが大変で使い勝手もよくない
調味料以外にもウェットティッシュを入れておくという声もありました。ウェットティッシュが乾かずに使えるのも密閉性の高さがありますね。
買ってきた砂糖や小麦粉をそのまま入れられるのでデメリットを解消したいあなたにオススメの商品です。
ただし、本体が大きいので片手で持ち運ぶのが大変で作業効率を重視するのであれば同じマーナの調味料ポットがおすすめです。
密閉性が高く使いやすいマーナの調味料ポット
こちらの商品は砂糖や小麦粉が140gしか入れられませんが、片手で開けやすく使いやすいのが特徴です。
スプーンも付属されているので計量もしやすくなっています。
ワイドトールサイズと同じくパッキンやすり切り板も取り外せるので掃除がしやすく衛生的です。
- 密閉性が高く、ワンプッシュで手元と反対側にフタが開くのですくいやすい
- フタがしっかり密閉されているから、うっかり倒してもこぼれないし、付属のスプーンも埋もれないので最高です
- フタが勝手に開くことがある
- パッキンまで取り外せるが、取り付けが難しい
使いやすさや密閉性を期待するあなたにおすすめです。今まで砂糖の固まりに悩んでいたあなたもこの調味料ポットを使って料理がスムーズに楽しめますね。
調味料の詰め替え容器を衛生的に保つ方法
醤油さしと砂糖や塩などの保存容器をご紹介しましたが、選ぶポイントとしてもう一つ大事なことがあります。
それは、お手入れしやすい調味料ボトルや調味料容器を選ぶことです。
この項目では詰め替えボトルや容器をキレイに保つ方法をご紹介しています。
衛生面を保つならお手入れしやすい容器を選ぶ
詰め替え時に気になるのが衛生面ですよね。汚れが残った状態で追加するのも菌が発生しそうで少し心配です。
洗剤やスポンジを使って洗うのも大事ですが、熱湯消毒することでさらに衛生的に保つことができます。
キレイな状態を保つには汚れたらすぐ洗うようにしましょう。
ただし、耐熱ガラスではないボトルだと急激な温度変なkに耐えられず割れる場合がありますので注意が必要です。
詰め替えボトルや容器によっては食器洗浄機を使用できるタイプもありますが、
フタの裏やパッキンにも汚れは残ります。そのため取り外して洗いやすい容器かどうかも判断するのも大事なポイントです。
保存状態を維持するには小まめに掃除することも大切ですね!
おすすめした調味料の詰め替え容器は取り外せるものが多いから衛生的だね
まとめ
- 液体調味料や頻繁に使わない粉末調味料の詰め替えをやめたら楽になる
- 液体調味料の詰め替えにデメリットを感じる声が多かった
- 粉末調味料は袋のままの保管が難しいため、詰め替え容器を使用した方が良い
- 詰め替えをやめたことで気持ちに余裕ができてストレス解消に繋がった
- iwakiの醤油差しは液もれしにくく空気穴で量を調整できるのでムダがない
- towerの醤油さしは鮮度が保ててワンプッシュ式なので使いたい分だけ使える
- ダイソーの素焼きポットに砂糖や塩を入れると固まらずサラサラの状態が保てる
- マーナのワイドトールタイプなら袋ごと保存できてしっかり密閉できる
- マーナの調理用ポットはしっかり密閉できて開けやすく使いやすい
- 詰め替え容器の衛生面を保つには熱湯消毒と取り外せる容器を選ぶ
私も実際、調味料の詰め替えをやめたことで、時間に余裕ができて、ストレスが解消できたと実感することができました。
保存容器もどういったものを選んでよいのか分からず、現状我が家では砂糖が固まっている状態です。
今後そうならないためにも調味料に合った保存容器を選びたいと思います。
コメント